English page is only this page

2020年度 オギノ農園 ブログ

畑作業 7/23

 先月に引き続き娘婿の父がはるばる松本から農作業を手伝いに来てくれました。前回は3泊4日、今回は6泊7日と滞在期間が延びてます。作業内容も収穫だけではなく、機械を使用した作業をお願いしています。草刈り乗用、管理機、写真は無いですが背負い動噴による除草剤の散布などなど。沢山覚えてもらい次回、来年のスペシャル作業者に成ってもらいたいです。次回はシャインマスカットの収穫がピークになる8月下旬を予定してくれてます。ぶどう、茄子の収穫出荷の合間を見てトラクターの運転も覚えて貰う予定です。

直売所の本OPENと桃の状況 7/5

 忙しい作業が続いておりますが、直売所の方も無事本OPENにこぎつけました。例年OPENのはがきを出していましたが、今年はコロナの関係もあり出していません。のぼりもやっと今日あげることが出来ました。ピーマンは今年初めてビックピーマンなる種を買い3月上旬に播種してやっと大きくなったものです。想像以上に大きかったので、遂、写真を撮り通常のピーマンと比較してしまいました。20cmです。大きいでしょう。(笑)

 桃は白鳳系を3日前に除袋し、シルバーを敷き、浅間は本日除袋し、明日シルバーを敷く予定です。1週間から10日で収穫できそうです。そろそろ注文をお願いします。

畑作業 6/23

 先週まで色々な方にお手伝い頂き取り敢えず果物の手入れも落ち着きます。本日23日、24日でぶどうの袋掛け,傘掛けの大きな作業が終了します。直売所も仮から本OPEN致します。写真にある通り、景品のジャガイモも掘りました。もろこしの収穫は残念ながら終了してしまいましたので、直売所には並べることはないです。茄子、胡瓜、豆類はあります。

 これらの作業は息子や娘婿のお父さん、更におばあさん、近くのご夫婦の方に手伝って頂いたおかげです。本当にありがとうございました。

畑に亀 6/3

 桃の袋掛けが完了し、別の畑に移動するため脚立をまとめて居たらなんと亀が出現していました。ほんの30分くらい前にはいなかったのに、あら不思議。産卵中かな。そういえば、以前ジャガイモを掘っていたら不思議な卵が出てきたことがあったが亀の卵だったのかな。

桃の袋掛け 6/3

 中々良いアングルの写真が撮れません。今年も桃の袋掛けが後1日で終わる時期になりました。昨年は1日に終了なので、2日遅れです。この時期は天気やほかの作業(ぶどう作業や消毒や野菜の収穫など)との競合で立て込みます。お陰でブログの更新もなかなか出来ない状況です。それに加えて私事ではありますが、実家の母が急死し、葬儀やなんやで5日間程農作業が止まってしまったのです。昨年は義父が亡くなり同じ様に作業が止まってしまいました。農家のこの時期の作業中断は非常に大変であることを痛感しました。そうは言っても、大切な親をちゃんと送ることが出来て良かったです。

もろこしのヤングコーン欠き 5/18

 ぶどうの房づくりで忙しいけど、もろこしも待ってはくれません。ヤングコーンを取らないと大きな実のもろこしに成らないので頑張って取りました。今日は曇りで涼しかったので、1反(3条播き8列)取りました。黄色い花粉が大量に降ってくるので、暑くてもカッパなどを着て、サングラスで目を守りながらの作業なので、例年辛い思いをして夕方作業をします。そして、直ぐ風呂に入りビールを飲むのが楽しみですが、今日は涼しかったので非常に楽でした。明日、仕分けして近所に配ったり、知人に送りたいと思います。

ブドウの房づくり 5/18

 今日から知り合い二人を頼みぶどうの房づくりを始めました。先日まで柿の摘蕾と並行して蔓付けを行い完了次第、摘房を今日まで掛けて行いました。そうこうしているうちにぶどうの花が咲き始めました。花が満開になったら(1週間後くらい)、ジベレリン処理を行わなければならないので、早急にぶどうの房を3.5cmから4cmくらいに房を作らなければならず、一挙に忙しくなり大変です。もう、先日までの様に雨が降ったら休みなんていってられません。桃の袋もかけなきゃ行けないし・・。(泣)取り敢えず頑張ります。

柿の摘蕾とぶどうの蔓付け 5/11

 柿の摘蕾とぶどうの弦付け作業を並行して行っています。ぶどうの弦付けは昨日から始めましたが、それまでは柿の摘蕾と桃の摘果作業を並行して行っています。柿の摘蕾はシルバーの方を2名お願いして、1日中行ってもらい、私と嫁は柿の摘蕾の作業の進捗状況を見ながら他の作業を行っています。普段二人で作業する場合は休憩等取ることも無く、無言で黙々と進めますが、人を雇うとどうしても休憩を入れなくてはなりません。10時と3時に休憩を一緒に取るのでそれに合わせて1週間で終わらせるように会の摘蕾作業に入っています。今年は昨年と違い今のところ順調に進んでいます。今月から朝作りも始めた位なので・・。朝5時に畑に出るのは辛いです。

平核無柿の摘蕾 5/2

 昨年は霜被害で殆ど収穫できなかった平核無柿の摘蕾を行いました。昨年は実を付けなかったので所謂、表年に当たり大量の蕾がついています。この柿は蕾が固いので遅い時期に摘蕾を行うと手が痛くなるので一番最初に行うことにしました。ほかの富有柿も順次行う予定です。

 平核無柿は渋柿なんので、初冬に干し柿にします。この畑は今年で持ち主に返してしまうので平核無柿での干し柿は今年で終わりです。もし、干し柿を必要な人がいれば連絡ください。干し柿を一緒に作りたい方は、山梨の小瀬で毎年行う新種ワイン祭りに合わせて行いますので、遊びがてら来てください。

茄子定植しました 4/30

 明日の朝から朝の気温が10℃を超えるので昨日から茄子定植の準備をして本日、7人で定植しました。手際よくやりすぎて、写真を撮影している暇もなく、午後から写真を撮ることになりました。本当は朝5時から嫁、息子、息子の友人(やす)、おばあさん、高橋夫妻で2時間半という短時間で7時半には完了しました。

そのあと水やりなどの作業がありましたが、5人は返して嫁と二人で10時には終わりました。例年だとバーベキューしたり、昼宴会をみんなで行いますが、昨年はおじいさんの死、そして今年はコロナ禍で終了イコール解散です。来年はパッとBQ行いたいです。

もろこしのトンネル撤去 4/26

 3月は暖かく生育が進みましたが、4月に入ってから日中の暖かさはあるものの夜間が寒いため生育が例年と同じくらいになった様に思います。そうは言ってももろこしは成長し、トンネルの頭の部分のビニールに付いてしまいます。そうなると日焼けや霜が降りた場合にも凍傷になってしまうので、思い切って外しました。青々して、例年と同じく6月頭に収穫できますね。コロナの関係で観光バスが入らないので、農協に出荷することになりそうです。高い肥料を使い、栄養剤も散布して確かな味にしたのにもったいないです。

もろこし、かぼちゃ、じゃがいもの近況 4/15

 もろこしはトンネルからはみ出るくらい大きくなりました。そろそろ霜も怖くないと考えて、来週中にトンネルを外す予定です。ビニールの端が泥だらけになっているので、明日からの雨で汚れを落とすために上げています。

かぼちゃも大分大きくなりましたが、もろこしよりちょっと弱虫なので、もろこしのトンネルを片付けてからの撤去になります。そしてもろこしで使えなくなった劣化したビニールを横に敷いて雑草を押さえます。

ジャガイモもやっと芽が出てきました。霜に当たって黒くならないことを祈っています。

茄子の拝み 4/8

 コロナが流行ってる昨今ですが、今後、野菜・果樹販売にどのくらいの影響が出るのかはわかりませんが、準備を着々と進めない訳にはいきません。前回敷いた茄子マルチに拝みを立て、胡瓜にはトンネルを掛けました。天候も不順ではありますが、今月末の茄子・胡瓜の定植に向けて頑張っています。

茄子・きゅうりのマルチ敷 4/2

 今日は風が凄く強かったですが、雨上がりで土が湿っていたので茄子やキュウリのマルチを敷きました。風がなければ機械を使ったりして作業を軽減できますが、10メートルくらい敷いたら土を掛ける作業を繰り返さないとマルチが飛んでしまうので、負荷増大です。途中で力尽き明日に作業を繰り越すことにしました。明日は風がそんなに吹かないので、桃の授粉の時間までマルチ敷を頑張ります。

桃の授粉作業 3/31

 天候不順のため先週から授粉作業を始めました。通常は3回程度4~5日の間隔を空けて行えばよいのですが、なんせこの天気。日曜日には雪が降り、ドキドキハラハラです。降っていた時間が日中であったこと、時間も短かったのでほぼ影響はありませんが、少しでも変わっていたらと思うと・・・・。

花粉と新しく買った駝鳥の毛ハタキで頑張って花粉を付けます。

桃の花摘み(花粉採取)3/26

 明日から一週間くらい雨模様と天候が不順な日が続きます。浅間と川中島と言う桃の品種は花粉を有していないので人工授粉が必要です。雨が続くと花粉が取れず、授粉もままならない状況に陥りそうなので、月曜日から花摘みを頑張っています。雨が降っても開花は待ってくれないので、散ってしまう前には授粉が完了していなければ果実ができなくなってしまいます。自然を見ながら作業をしなければいけないので大変です。

もろこしの播種完了 3/19

 今年のもろこしの播種とトンネル掛け、パスライト掛けが完了しました。バンザーイ。2月の20日から約1か月長かったような短かった様な感じです。この期間の播種で6月初旬から二十日過ぎまで収穫が可能になります。上の4枚の写真は2回目の播種(2月26日)の成長具合になります。1回目のはもう少し大きくなっています。6月に食べるのが楽しみです。

桃の摘蕾 3/17

 もろこしの播種もあと少しまで来ました。並行作業で桃の摘蕾を行っています。果樹全般に収量調整のために適期に剪定、蕾、花、果を落として適量の実を付けます。第一弾が桃の場合、摘蕾になります。桜のように花が沢山咲いた方がきれいではありますが、花を咲かせるにもエネルギーが必要なので落とすことで良い実が付きます。

もろこし播種2回目 3/1

 先月の27日と28日で2回目の播種とトンネル掛けを行いました。播種は4~5日於きに5回程を予定しています。3月20日くらいで播種し、収穫は6月初旬から順次25日くらいを目途に終わらせたいです。

 1回目播種のトンネルの中を最後の2枚の写真になりますが、順調に芽が出ているようです。もう少ししたらトンネルの開閉を行い、少しずつ外気温にならせていきます。風が強く吹かないことを祈っています。1回目の播種の3日後に大変強い風(風速10mくらい)が吹き荒れ、トンネルを守るのに四苦八苦しました。ビニールが破れ、買い足す思わぬ出費があり、ブルーになりました。

もろこし播種 2/20

 1月の終わりから肥料散布などを行い、剪定の合間にマルチ敷やトンネルパイプの準備を慌ただしく行いました。昨年は2月23日から播種を行いましたが、今年は昨年より暖冬ということもあり、今日から順番に播種を行っていくつもりです。ただ、今年はオリンピックの開催や最近はやりのコロナウイルスの関係か、それとも旅行会社の企画が変わったのかもろこし狩の依頼が少ないので、もろこしの作付け面積を削ることにしました。それで少し早めに収穫して、もろこし販売を早めに終わらせようと思っています。もろこしの注文のための成長具合はブログでお知らせします。

剪定作業完了 2/19

 昨年11月後半から作業していた剪定作業が完了しました。12月はぶどう、1月は桃、2月は柿と3か月に渡り作業を行っていました。鋏と鋸の使い過ぎで、腱鞘炎、ばね指、テニスもしていないのにテニスエルボーになりそうです。温泉に入ったり、マッサージに行ったりとだましだましケアしながら今年も剪定くずを燃やし終わりました。

 並行してもろこしの播種準備と確定申告作業を行っていますが、集中して作業ができそうです。

Top